IPv4の枯渇とIPv6の導入

投稿者:制作部

2009/02/10 13:14

この記事は約3分で読むことができます。

先日W2C主催のネットワークエンジニア向け公開セミナーIPv6セミナーに参加してまいりました。
なぜ、Web制作の現場を担当する私が、プロバイダー向けのセミナーに参加したのかと疑問に思う方もいらっしゃると思います。
そもそもIPv6とは何だろうと思う方が大半かと思いますので、上手く説明できるかはわかりませんが善処してみます。今、皆さんがご利用になられているパソコンはインターネット上ではIPアドレスという住所が割り当てられます。
当社で言うなら「東京都渋谷区南平台町15-13 帝都渋谷ビル4F」みたいなものです。
しかし、日本は他国に比べますと比較的面積が小さい国でございます。
新しい家がどんどん建てられていくと、いつか日本の土地が足りなくなってしまいます。
そうなると新しく家を建てたい人は、日本以外の土地を探す必要がでてきます。
例えば、「宇宙空間」とかいいかもしれません。
但し、宇宙空間に家を建てるにはとてもお金がかかりそうです。
仮に、宇宙空間に家を建てれたとしましょう。
では、どうやって月で生きるのか?
手始めに、空気を作り出す機械を導入し、次に飲み水を持ち込み、ついでに知り合いも巻き込みましょう。
なんだか漫画に出てきそうなシチュエーションですね。

前述のような事がインターネットの世界で起こっています。
個人のインターネット利用者の増加だけでなく、インターネットカフェ・漫画喫茶などインターネットを一時的に利用できる施設の増加。
はたまた、家電やカメラやライトといった撮影機器にもIPアドレスを割り振り、コンピュータで一元管理する事もあります。
技術革新が続く中、とてもではありませんがIPアドレスは足りません。

では、どうするのか?

そこで出てきたのが、「IPv4」に替わる「IPv6」という形式によるものです。
IPv4 32ビット≒40億個
IPv6 128ビット≒40億の4乗個
果てしない数字です。言うなれば砂浜の砂粒ひとつひとつに住所をつけれるようなものです。
但し、IPv4とIPv6には互換性がありません。
初めの例え話を引用すると、日本と宇宙の関係にあります。
人工衛星が飛び交う時代ですから、通信が出来ないわけではなさそうです。
そうなので、IPv4とIPv6にもトランスレーターという互換機があるそうで、自動で変換してくれるそうです。

一般利用者側で特に意識する事はまずありませんが、コンテンツ提供側から見た場合、IPアドレスを利用したシステムなどに影響が出そうです。
扱えるアドレス形式が変わりますので、場合によっては、システムや一部プログラムの修正が必要になってくるでしょう。
また、皆様の身近にあるIPアドレスも変わってきます。
携帯電話やパソコン端末、そして今ご覧になられているWebサイトもそうです。
当サイト http://www.web-consultants.jp/ も実は裏側でIPアドレスを持っています。
DNS(ドメインネームサーバー)によって本来のIPアドレスとドメイン名(web-consultants.jp)に関連性を持たせているので、分かり易い英字として表現できるているわけです。

もう一点気になるのが、IPv4のIPアドレスはいつ頃なくなるのか、なのですが一説によると2011年頃に無くなると予想されているそうです。
そもそもIPアドレスの枯渇については、2000年頃から話題に挙がっていましたが、技術面や費用面の問題と、IPv5(ST)、IPv7(TP/IX)、IPv8(PIP)、IPv9(TUBA)というプロトコルも実験的に使われていたりとその経緯にはいろいろあったようです。
Webで使われる技術の進歩というのは、なにもWebサイトだけの話ではなく、そのバックボーンとなっているものも日々進化しているという事です

【編集担当:紀井】

Webシステム開発