中小企業のためのSEOキーワード対策(基礎編)

投稿者:Webマーケティング部

2013/02/06 21:02

この記事は約7分で読むことができます。

SEOによる集客力(アクセス数を増加する)を強化させることが目的です。

※SEOとは、グーグルなどの検索エンジンにおいて、自然検索で上位表示させる対策を行い、より多くの見込み顧客に有料広告を使わず自社ホームページに入ってこさせること。

対象

自社のホームページ(Webサイト)を活用して、見込顧客を集客していきたいがどうやればいいのかわからない。かつ、ホームページ制作(修正)に掛けられるコストもそれほどない中小企業様

理論

SEOに強いキーワード設計を行うことで、数十ページほどのホームページにおいても最大限の集客効果を発揮できる。

多少難易度は高いが、SEO業者に頼らず自社で行うことも可能(インハウスSEO)

※SEOと聞くと外部リンク対策がイメージされると思いますが、昨今のGoogle検索エンジンのアルゴリズム強化によって、人工リンクを大量にはり上位表示させる方法がほとんど通用しなくなりました。本テーマは、ホワイトハット対策と呼ばれるGoogleガイドラインに則ったSEOの手法となります。

やり方

  1. 1.キーワードツールを使って顧客のニーズを洗い出す
  2. 2.キーワードをグルーピングし、キーワードマップをつくる
  3. 3.キーワードマップからサイトマップをつくる

1.キーワードツールを使って顧客のニーズを洗い出す

集客したいユーザーが持っていそうなニーズを洗い出し、検索キーワードという目に見える状態にするのが本章の目的です。

顕在層の洗い出し

まず、御社の商品やサービスを今すぐ求めている人(顕在層)をイメージし、1つ以上の単語(=キーワード)で羅列していきます。

※以降、エアコンクリーニング専門業者様の事例で解説していきます。

顕在ニーズをピックアップ

「業者」という単語を含めた明確に業者依頼の意思を持った顕在ニーズをピックアップしました。

潜在層の洗い出し

次に、すぐ求めてはいないが、いつか顧客になり得る、うまく動機付けすれば顧客になり得る人(潜在層)をイメージし、1つ以上の単語(=キーワード)で羅列していきます。

潜在ニーズをピックアップ

自分で「掃除」「除去」しようと考える調べ物ニーズをピックアップしました。

キーワードツールで市場ボリュームを取得

御社がイメージした顕在キーワード、潜在キーワードが出揃ったところで、GoogleAdwordsが無料で提供しているキーワードツールで月間検索数を調べてみます。

この月間検索数こそが、インターネット上の市場ボリュームであり、これを無視した集客戦略はありえません。洗い出したキーワードの隣に月間検索数を記入します。

Google Adwordsキーワードツールの入力画面

Google Adwordsキーワードツールの入力画面。

関連キーワードも取得

キーワードツールには、さらに素晴らしい機能があります。

御社がイメージしたキーワードで検索すると、類似するもの、意味が近いものを関連キーワードとして列挙してくれます。

この関連キーワードの中から御社のターゲットになり得るものをぜひ追加しておきましょう。

Google Adwordsキーワードツールの検索結果

「エアコン クリーニング」で検索した結果。自分では思いつかない関連キーワードも数多くでてくるので、「価格」ニーズなどターゲットになり得るものはリストに含めましょう。

キーワード一覧をダウンロード

Google Adwordsキーワードツールでは、エクセルファイル(CSV形式)でダウンロードする機能があります。

ダウンロードしたCSVファイルをエクセル等でまとめ一覧化します。

キーワード一覧の例

「顧客に近いユーザー」のA列に「1」を、「顧客に遠いユーザー(調べ物、他サービス)」のA列に「2」を記入して、この時点でセグメント分けしています。

※上記で使用したエクセル形式のキーワード一覧(サンプル)、よろしければご活用ください。

【本章でアウトプットするもの】

キーワード一覧
10種類から数百種類のキーワード群をリスト化したもの。キーワード1つ1つには月間検索数が記載しています。

2.キーワードをグルーピングし、キーワードマップをつくる

新鮮で良質な食材がキーワード一覧だとして、それらをどう料理すれば最高の料理ができるのか?というのをキーワードマップというかたちで導き出すのが本章の目的です。

1でリスト化したキーワード群は、まとまりがない状態かもしれませんので、意味のあるカテゴリで整理する必要があります。これをキーワードのグルーピングといいます。

グルーピングのポイント

  • 似たような意味のキーワードを1つのグループにする
  • 同じキーワードは複数のグループに属さない
  • キーワード数が多いグループはさらに分割する
  • 初めて知るユーザーにとって理解を促進する分類にする

次に、グループ同士の関係性をツリー構造で表します。これをキーワードマッピングといいます。

キーワードマッピングのポイント

  • グループ同士を上位、下位で繋げる
  • 関係性があるもの、比べられるものは並列に配置

キーワードマップをマインドマップで表した状態

「エアコン クリーニング」関連のキーワードマップをマインドマップFreeMindで表した状態。

【本章でアウトプットするもの】

キーワードマップ
キーワード群をグルーピングし、階層構造にまとめたもの。

3.キーワードマップからサイトマップをつくる

最高の料理をキーワードマップで表したら、料理の特徴をさらに引き出せるようなレシピとして具体化する必要があります。そのレシピにあたるサイトマップ(=ページ構成)を導き出すのが本章の目的です。

まず、SEOに有効なキーワード設計の原則を抑えておきましょう。

SEOキーワード設計の原則

  • 1ページ1キーワードで対策するのがよい
  • 1ページで対策できる検索ボリュームには限界がある
  • 1ページ1000回/月間検索数を目安にする

この原則に従いながら、キーワードマップをサイトマップに落とし込んでいきます。

サイトマップのポイント

  1. キーワードマップを集客用ページと位置づける
  2. 集客用ページを起点とした導線をイメージする
  3. 「お問い合わせ」や「お申し込み」など明確なゴールページを設定する
  4. 興味を湧いてくれたユーザーに御社のサービス・製品を伝える「サービスページ」を設定する
  5. 「会社概要」や「よくある質問」など、ユーザーの不安を解消するためのアシストページを設定する
  6. 最後に各ページをツリー構造や一覧構造で表現すればサイトマップの完成です

【本章でアウトプットするもの】

サイトマップ(キーワード付き)
ホームページ全体のページ構成を一覧で表したもの。集客用ページにはSEOで集客したいキーワードが設定されています。

さいごに

これまでの手順で以下のアウトプットができました。

  1. キーワード一覧
  2. キーワードマップ
  3. サイトマップ(キーワード付き)

ホームページを制作する

これらのキーワード設計をもとに、ホームページ制作や修正を自社で行うか、もしくは制作業者に依頼すれば、集客力があるホームページができます。

※簡単にいいましたが、制作するのもそれなりのテクニックが必要ですので、自社で制作するのが難しいようであれば、弊社のような専門知識のある制作会社に発注するほうがかえって効率が良い場合もあります。

導線設計、ユーザーエクスペリエンスも重要

今回は集客力強化に限定し解説を行いました。

しかし、見込み顧客をホームページ内に呼び込んだ後も、適切にゴールに導く戦術や設計が必要です。

いわゆる導線設計やUX(ユーザーエクスペリエンス)のことですが、それはまた次の機会に解説させてもらいます。

ここまで考慮した戦略→設計→制作を行うのが、成果を出せるホームページであります。

また、ホームページをうまく作れば終わりということはなく、アクセスログ解析やサイト分析などを行い、サイトをよりよく改善をしていくことで、本当に成果の出せるホームページになるものです。

以上、SEOで集客するためのキーワード対策を参考に、中小企業様が自社ホームページをよりよく改善していければ幸いです。

【編集担当:篠原】

SEO

コンテンツマーケティング